どんなふうに生きたい?

親と一緒に生活=特別支援学校卒業後
★作業所に通う人は・・・・・・
  仕事の楽しさ・仕事の仲間作り・お給料をもらう喜び(^◇^)
  ・・・でも仕事の厳しさがあったり、人間関係が複雑だったり・・・
  障害が重くなったら(>_<)不安(>_<)

★デイサービスに通う人は・・・・・
  一日を職員や利用者の人たちと過ごす
  入浴・食事・散歩・テレビ観賞・おしゃべり  
   ・・・家族の負担をなくすための利用・・・その先は((+_+))

★施設に入る人は・・・・・
 決められた規則の中で生活をおくる
   同じ時間に起きたり寝たり 食事 入浴   
   ・・・・好きなことができないかも(>_<)   自由にテレビが見られないかも(>_<)

★家族と生活する人は・・・・・
 守られながらの生活・介助は家族、行動するのも家族と一緒
  ・・・・家族に合わせた生活をおくる 遠慮や気兼ねをする   親が年を取り介助ができなくなった時(>_<)         将来の不安(>_<)
  ・・・・ひとりになったら?

★自立生活をしている人は・・・・・
  自分の生活リズムを作る 自分で決めた時間でやりたいこと      好きなことが 誰にも遠慮なくできる
  福祉制度や生活保護などを利用し、ありのまままのライフスタイルを作る
  家族がいなくなっても介助を利用しながら自分で生活できる力を持っている
   自己管理や全責任を自分で持ちながらの生活はちょっと大変だけど・・・

★ゆみりんの場合
  家族と生活→リハビリ→訪問学級→病院に5年間入院→いろんなサークル活動→デイサービス→2年間自立生  活のことを学ぶ
  ・・・・晴れて自立生活スタート♡
   コンサート、映画観賞、旅行など人生をエンジョイ中(^^♪